「国際先住民族フォーラム2025」平取町で開催中9/24-28

「国際先住民族フォーラム2025」平取町で開催中9/24-28
ご案内が遅れてしまいました。27-28日の一般公開部分についてご案内します。

チラシは以下↓
www.town.biratori.hokkaido.jp/material/files/group/6/forumJP.pdf

「一先住民族の参画による環境・景観保全と文化ツーリズム」

主催:平取町・ニ風谷国際先住民族フォーラム2025実行委員会
問合せ先:平取町役場アイヌ施策推進課(TEL)01457-2-2341
開催の目的
アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律制定(2019年)、そのもとでの民族共生象徴公園(ウポポイ)開設、アイヌ施策に積極的に取り組む地方自治体の活動活性化など、21世紀に入ってからの日本国における先住民族政策の進展を国内外に示しつつ、さらなる拡充の契機とする。
 上記のような変化を受け、グローバルな課題として国内外で関心の高い文化環境・景観(cultural environment and landscape)保全と、文化ツーリズム(cultural tourism)の分野におけるアイヌ民族の参画がすでに試みられ、成果をあげつつある事実を地方自治体(平取町)とウポポイとの連携により国内・外に提示する。

フォーラムのテーマ
全体のテーマ:先住民族の参画による環境・景観保全と文化ツーリズム
各セッションのテーマ:
I. (先住民族の参画による)文化環境・景観の保全と活用
II. (先住民族の参画による)新しいツーリズムと文化の復興・創造
III. (先住民族の参画による)コミュニティを担う人材の育成

4日目(27日・土):特別報告/セッションI・セッションII/交流会*一般公開
5日目(28日・日):セッションIII/全体討論・意見交換/閉会式・伝統儀礼*一般公開
主な開催場所 沙流川歴史館レクチャーホール/イオル文化交流センター、シネチセ等

招聘者
海外:台湾、ニュージーランド、フィンランド、カナダ、米国、英国(ウェールズ)等
国内:沖縄県琉球芸能グループ、学識者(東京、札幌)等

以上