2015年度 天理台湾学会第25回記念研究大会 6/27-28に天理大で

2015年度 天理台湾学会第25回記念研究大会が6/27-28に天理大で開かれます。

www.tenri-u.ac.jp/tngai/taiwan/  よりコピーします。詳しくはこちらのリンクから発表要旨に飛べます。

 

2015年度 天理台湾学会

第25回記念研究大会 プログラム

【主催】天理台湾学会

【後援】公益財団法人交流協会、台北駐大阪経済文化弁事処、天理大学中国文化研究会、天理大学

【日時】2015年6月27日(土)・28日(日)

【場所】天理大学ふるさと会館(27日)、天理大学研究棟3階(28日)

【参加費】無料(27日)、1,000円(28日)

【プログラム】 

6月27日(土)

フォーラム「台湾の伝道宗教―歴史と現在、及びその展望」

台湾は宗教のデパートと言われるほど、多彩な宗教文化があります。本フォーラムでは、その中でもとくに伝道活動を広く展開している諸宗教に焦点を当て、その歴史を振り返り、現在の動向を捉え、将来を探る試みを行います。三濱善朗・前天理教台湾伝道庁庁長による基調講演の後、日本及び台湾の研究者により、台湾の伝道宗教について課題を整理し、展望を論じます。

12:30  受付開始

13:00  開会                            総合司会:山本和行(天理大学)

     挨拶  飯降政彦(天理大学学長)

     趣旨説明 金子昭(天理大学)

13:10~14:00  基調講演

三濱善朗(前天理教台湾伝道庁庁長)

「天理教の台湾伝道を振り返って」

14:00~14:10  休憩

14:10~16:00  発題

1.張馨方(国立政治大学大学院生)

「台湾の新宗教の伝道―唯心聖教的教理與傳道」

2.金子昭(天理大学)

「台湾のキリスト教の伝道―とくに先住民キリスト教会をめぐって」

3.謝世維(国立政治大学)

  「台湾の新道教の伝道―新道教的斗科與傳道」

4.佐藤浩司(天理大学)

  「台湾における天理教の伝道―その歴史・現在・展望」

5.村島健司(関西学院大学)

  「台湾の新仏教の伝道―慈済会の災害復興と文化的再開発をめぐって」

16:00~16:10  休憩

16:10~17:00  総合討議                                   司会:高佳芳(天理大学)

18:00~  懇親会(ウエルカムハウス・コトブキ)

 

6月28日(日)

研究発表、新書発表、講演、シンポジウム

研究発表については、報告要旨をpdf形式で掲載しています。
ご覧になりたい方は、下記、研究発表の発表タイトルをクリックしてください。
発表者全員の報告要旨をまとめてご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。

9:00  受付開始

9:20  開会(第1会議室)

9:30~11:45 研究発表(第1会議室、第2会議室、第3会議室、537演習室)

〈研究発表A 第1会議室〉

1.張家禎(大阪大学大学院生)

日本統治時代前期の台湾先住民像―安藤盛、中村古峡を中心に

司会:河原功(台湾協会)

2.簡中昊(総合研究大学院大学大学院生)

坂口䙥子の台湾経験とその「蕃地」作品への試論―『時計草』と『蕃地』を中心に

   司会:野間信幸(東洋大学)

3.増田周子(関西大学)

佐藤愛子『スニヨンの一生』論―戦争の残した傷跡

司会:澤井律之(京都光華女子大学)

4.邱若山(静宜大学)

台湾と下村海南―佐藤春夫に関わりながら

司会:河原功(台湾協会)

〈研究発表B 第2会議室〉

1.林麗英(国立民族学博物館)

グローバル化のなかの台湾の原住民族文化遺産の保存と継承についての考察

     司会:魚住悦子(天理大学)

2.塚本善也(中国文化大学)

ロシアの台湾原住民族研究史概観

司会:金子昭(天理大学)

3.鍾淑敏(中央研究院台湾史研究所)・許賢瑤(天理大学・中国文化大学)

中村孝志教授と台湾史研究

司会:下村作次郎(天理大学)

〈研究発表C 第3会議室〉

1.冨田哲(淡江大学)

日本統治下台湾の伝統知と鷹取田一郎

司会:山本和行(天理大学)

2.工藤貴正(愛知県立大学)

『台湾民報』に散見する大正生命主義の意義―台湾における所謂「中国新文学運動」成果の受容を検討の軸に

   司会:中島利郎(岐阜聖徳学園大学)

3.林素幸(国立台南芸術大学)

風雨中的寧静―蔡草如筆墨世界之探索

司会:森美根子(台湾協会)

〈研究発表D 537演習室〉

1.呉素汝(大阪大学大学院生)

台湾における郷土言語の習得と使用に影響を与える要因―嘉義県内3校の小学校高学年の児童を対象に

司会:堤智子(天理大学)

2.中澤信幸(山形大学)

台湾人日本語学習者と台湾語音―母語意識・居住地域等との相関から

   司会:菊池律之(天理大学)

3.羅濟立(東呉大学)

日本語教育における「日閩客共通語彙」の収集と解析―台湾で音借された日本語を中心に

司会:中川仁(明海大学)

11:45~13:00  昼食

13:00~13:20  新書発表(第1会議室)

張良澤(真理大学)

13:20~14:20  講演(第1会議室)

岡崎郁子(吉備国際大学)

「1970年代の国立台湾大学と留学生」

司会:下村作次郎(天理大学)

14:20~14:40  休憩

14:40~16:20  シンポジウム(第1会議室)

「「過去最良の関係」―その現状と未来を考える」

パネリスト 楊鈞池(国立高雄大学)
      野嶋剛(アエラ編集部)
      吉村剛史(産経新聞社)

本シンポジウムでは、「過去最良の状態」と称された日台関係がひとつの節目を迎えるにあたり、台湾の気鋭の政治学者、日本を代表するメディアの元台北支局長を招いて、その現状を確認し、未来を展望する。日台関係を新たに「発見」し、その行方を考えるための指針を得られる場としたい。

司会:松本充豊(京都女子大学)